インターローカスとは
私ども株式会社インターローカスは、「独立行政法人科学技術振興機構」のプレベンチャープロジェクトとして 東京工業大学萩原研究室より起業した【東工大発ベンチャー32号】 のベンチャー企業です。
- インターローカス “Interlocus” とは
- International・・・【形】インターナショナルな、国際的な
- locus・・・【名-1】場所 【名-2】(力の)中心、震源地 【名-3】《数学用語》軌跡
この二語を組み合わせた造語による社名です。
インターローカスはインターナショナルな精鋭スタッフの力を結集しさまざまな技術研究開発への挑戦を続けます。
ここで開発された技術を世界に発信することによって、 先端技術を通じた国際交流の中心地になりたい、 そして未来へ続く大きな飛躍の軌跡を描いて行きたい… という願いをこめてつけられた社名です。
研究室から会社へ、そして会社から社会へ・・・ 私たちは学際的研究開発型企業として、最先端の学際研究を研究室内にとどめることなく国内外に広め、 ひとびとが豊かな社会生活を営み続けるために貢献する技術・サポートを提供させていただきたいと願っております。
会社情報
会社名 | 株式会社インターローカス |
---|---|
代表者 |
代表取締役 篠田 淳一 取締役 萩原 一郎 |
設立 | 2005年9月9日 |
資本金 | 1,000万円 |
関連組織 |
明治大学 萩原研究室 東京工業大学 |
所在地・アクセス
所在地 |
〒216-0033 神奈川県川崎市宮前区宮崎2-11-1 フラワータイム7B |
---|---|
連絡先 |
TEL:044-982-0575 FAX:044-852-5056 |
会社沿革
2002年 9月 | JST・プレベンチャープロジェクト(次世代型統合CAEシステム) |
---|---|
2005年 9月 | 株式会社インターローカス設立 |
2006年 7月 | リバースエンジニアリングシステム【 LocForm 】販売開始 |
メッシュ生成システムLocMesh、LocMesh(Tetra)販売開始 | |
2008年12月 | 面積算出システム【計測エクスプレス】販売開始 |
2009年 2月 | カラーシミュレーションシステム【カラーエクスプレス】販売開始 |
2012年 3月 | 東工大横浜ベンチャープラザへオフィス移転 |
2013年 1月 | iPad版アプリ【i-カラーエクスプレス】をApp Storeで配布開始 |
2015年11月 | iPad営業支援ツール【RAINBOW】販売開始 |
2016年10月 | iPhone版アプリ【i-COLORexpress for iPhone】をApp Storeで配布開始 |
2018年 3月 | 【カラーエクスプレス】クラウドサービス”Let’s”販売開始 |
2020年 4月 |
テレワーク導入 |
2020年 6月 |
川崎市宮前区宮崎台へオフィス移転 |
事業内容
塗装・リフォーム業界向けシステム関連事業
- カラーシミュレーションシステム【カラーエクスプレス】の開発、販売
-
iPad版カラーシミュレーションアプリ【i-カラーエクスプレス】の開発、販売
- iPhone版カラーシミュレーションアプリ【i-COLORexpress for iPhone】(お家ぬりかえ)の開発・販売
-
【カラーエクスプレス】クラウドサービス“Let’s”の開発、販売
-
企業様向けカラーシミュレーションアプリ等システム開発、販売
- 面積算出システム【計測エクスプレス】の開発、販売
次元モデリング関連事業
- CAD/CAM/CAE/CG/リバースエンジニアリング・・等の研究
-
上記の研究成果を活用したシステム開発・販売・教育、エンジニアリングサービスおよびソリューション
次元モデリング関連事業
- 画像関連
-
音声認識関連
- e-ラーニング・・等の研究
- 上記の研究成果を活用したシステム開発、ハードウエアの開発・販売・教育、エンジニアリングサービスおよびソリューション