2023/01/04 / 最終更新日 : 2023/01/25 kanri カラーエクスプレスについて 同じ色を塗ったはずの建物1階と2階の色が、違う色に表示されてしまいます 1階と2階の色のトーンが似ている場合は、「エリアの結合」を行ってから彩色してください。1階と2階の色のトーンが異なる場合は、それぞれのエリアを作成・彩色後、エリアごとに「ダイレクトペイント」ツールを使って色合いを調整して […]
2023/01/03 / 最終更新日 : 2023/01/25 kanri カラーエクスプレスについて 施主様から「ご近所のお家と似たような色合いにしたい」というリクエストがありましたがどうすればいいですか? 「カラーサーチ」機能を使えば、HSL(色相、彩度、輝度)やRGBの情報がわかります。登録されている塗料色の中から最も近い塗料色を検索することもできます。
2023/01/02 / 最終更新日 : 2023/01/25 kanri カラーエクスプレスについて 「ダイレクトペイント」使用後、彩色したいのに色の選択ができません 「ダイレクトペイント」がオンになっているとカラーシミュレーションができません。色の選択ができない場合は、「ダイレクトペイント」がオンになっている可能性がありますので、その際は「ダイレクトペイント」のボタンをクリックし、「 […]
2023/01/01 / 最終更新日 : 2023/01/25 kanri カラーエクスプレスについて 「テクスチャシミュレーション」とはどのように行いますか? インターネットなどからテクスチャ素材の画像データを用意し、テクスチャパレットを作成すると、マスキングしたエリアにテクスチャを貼り付けて「テクスチャシミュレーション」を行うことができます。 テクスチャの大きさや角度を調整す […]
2022/12/31 / 最終更新日 : 2023/01/25 kanri カラーエクスプレスについて 「塗りパターンシミュレーション」とは何ですか? 「テクスチャシミュレーション」との違いは何ですか? 「塗りパターンシミュレーション」は、塗りパターンパレットから塗りパターンを選択し、さらにカラーシミュレーション(彩色)をすることができる機能です。「テクスチャシミュレーション」では色替えはできません。
2022/12/30 / 最終更新日 : 2023/01/25 kanri カラーエクスプレスについて テクスチャパレットは標準で付いていますか? 付いていません。テクスチャ素材の画像データをご用意いただければ、そこからお好みのテクスチャパレットが作成いただける仕様になっています。
2022/12/29 / 最終更新日 : 2023/01/25 kanri カラーエクスプレスについて PDF形式のテクスチャデータも使用できますか? PDFデータはテクスチャパレットに取り込めません。 Adobe「Acrobat Reader」などで、PDFデータからテクスチャ素材を切り取ってJPGデータとして保存し、テクスチャパレットを作成してください。
2022/12/28 / 最終更新日 : 2023/01/25 kanri カラーエクスプレスについて 「テクスチャシミュレーション」のテクスチャサイズは変更できますか? マウスのホィールを使ってテクスチャのサイズを自由に大きくしたり小さくしたりすることができます。イメージに最も近いテクスチャサイズに調整したシミュレーション結果をご覧いただけます。
2022/12/27 / 最終更新日 : 2023/01/25 kanri カラーエクスプレスについて 「テクスチャシミュレーション」をしたところ、模様柄が大きく違和感があります テクスチャを貼り付けた該当エリア上でダブルクリックすると、テクスチャ編集用の画面が表示されます。マウスホイールを使ってテクスチャサイズを調整してください。
2022/12/26 / 最終更新日 : 2023/01/25 kanri カラーエクスプレスについて 「配色デザイン」とはどのような機能ですか? 施主様のご希望に応じて、建物形状(和風、洋風、和洋折衷、ビル)、サッシの色(黒系、白系、茶系)、お好みの色系を選択して条件設定すると、プロのカラーコーディネーター監修の1260プランの中から、条件に合った配色プランを検索 […]